9月23日(水)午前 | ||
ヨセミテ国立公園(1) | ![]() |
|
|||
【再びのトンネルビュー】 予備タイヤに気遣いながら長男が運転して早朝のトンネルビューへ行く。 展望台には7時過ぎに着いたが、まわりはひっそりとしていて車も数台見られる程度だ。 拍子抜けしたが、考えてみると早朝のトンネルビューからのヨセミテ渓谷は逆光になるので、 展望には適していないと言うことなのだろう。実際、見えるのは写真のように黒い岩影のみだった。 |
|||
![]() |
|||
【エルキャピタン】 トンネルビューを早々に引き上げて、昨日と同じようにヨセミテ渓谷に向かう。 まずはエルキャピタン橋からエルキャピタンを見る。岩壁全面に朝日を受けて白く輝いている。 |
|||
![]() |
![]() |
||
【逆さエルキャピタン】 マーセド川の川面に映るエルキャピタン。 |
【カセドラルロック】 マーセド川を挟んだ向かいにはカセドラルロックがエルキャピタンと対峙している。 |
||
![]() |
|||
【ヨセミテ滝の岩壁】 マーセド川の左岸の道を走ってゆくとスリーブラザーズが見えてきたが残念ながら撮影のチャンスを逸してしまった。 その次は行く手にヨセミテ滝の岩壁が見えてきました。 |
|||
![]() |
|||
【スリーブラザーズ東面】 スリーブラザーズの東面を眺める。西面とはかなり様子が違う。 |
|||
【ノースドーム】 小さな教会を過ぎて行くと遠くにノースドームのシュルエットが・・・。 |
【ヨセミテ滝】 ヨセミテ滝が近づいてきたが影になっていてわかりにくい。 |
||
【カセドラルロックとスリーブラザーズ】 カセドラルロック(左)とスリーブラザーズ東面を見る。 |
|||
【カセドラルロック】 カセドラルロックをズームアップ。とりあえず早朝のヨセミテを見て回って、 このあとセンチネル橋を渡ってヨセミテビレッジの修理工場に行く。 長男が車を見てもらっている間、我々二人は近くのギフトショップを見て回っていた。 30分ほどして長男は戻ってきた。話によるとタイヤはパンクしていなくて、 ホイールが少し変形していただけらしかった。無料でそれを矯正して空気を入れてくれたらしい。 したがってあとは我々で予備タイヤと交換すればOKである。 どうやら最悪の事態は避けられたようでした。 |
|||
![]() |
|||
【ヨセミテロッジのフロント】 ヨセミテロッジに戻ってきたのは9時頃。とりあえずフードコートで遅い朝食をとる。そのあと長男はチェックアウトを12時まで延長して貰いにフロントへ行き、その間に我々2人は駐車場へ行ってタイヤの交換をした。 |
【ヨセミテロッジの部屋】 ヨセミテロッジは長男が予約してくれていて部屋は4701号でした。 駐車場へ行ってタイヤ交換をしているとまたしても通りすがりのアメリカ人がしばらく見ていた。その場に長男がいなく、英語も話せないので黙って作業をしていたが、我々がそつなく交換しているのを見て去って行った。 タイヤ交換を無事終え、何とか窮地を切り抜けて部屋に戻り、旅立ちの支度をした。 |
||
【ヨセミテロッジの駐車場からのヨセミテ滝】 ヨセミテロッジの駐車場から見たヨセミテ滝。既に水は涸れてしまっている。 |
【ヨセミテロッジの駐車場で】 ヨセミテロッジの駐車場で記念撮影しました。 |
||
【ハーフドーム】 12時にロッジをチェックアウトし、再び車に乗ってヨセミテ渓谷のもう少し奥まで行ってみることにした。 写真はヨセミテ滝への入り口付近から見たヨセミテのシンボルの一つであるハーフドーム。 |
|||
![]() |
|||
【ヨセミテ滝】 最初に寄ったのはヨセミテ滝。下の段はまだ水が流れていた。 |
【大洪水の跡】 センチネル橋付近にある、1997年1月2日に起こった大洪水の水位を示す標識。 |
||
【ヨセミテ滝】 センチネル橋から見たヨセミテ滝。 |
|||
【センチネル橋からのハーフドーム】 センチネル橋からハーフドームを見る。マーセド川にその姿が写っている。 ここはトンネンルビューやバレービューと並んでヨセミテの中では人気のある景勝地の一つです。 |
|||
【ロイヤルアーチ】 ロイヤルアーチ。右にワシントンコラム、上にノースドームが見える。 ロイヤルアーチは何だか困った人の顔のように見えますが私の気のせいでしょうか。 |
|||
【近づいてきたハーフドーム】 ハーフドームもだいぶ近づいてきました。この先をもう少し行くと駐車場があり、 そこが一般車の終点でした。 |
|||
![]() |
|||
【ロイヤルアーチとハーフドーム】 正面のテナヤ渓谷を進んで行くとミラーレイクなどの景勝地があるが、 時刻も午後1時を回っていたので残念ながら割愛することに。 |
|||
![]() |
|||
【昼 食】 ヨセミテロッジに戻って昼食をとってからロサンジェルスに向かう。途中、グレイシャーポイントに寄るかどうかは時間の具合を見て決めることとした。 |
【ヨセミテのお土産】 ヨセミテロッジのフードコートの隣にあるギフトショップで買ったお土産です。ただし右端は山火事跡の木片、右の人形の後の石はカーメルの海岸の石、それに左後ろの石版は長男がグランドサークルを回った時のお土産です。 |
||